2022 8/28 寅さん入ってます ![]() 江戸川の土手?? 「コロナが流行り始めた頃は、感染者が100人と聞いて驚いたもんだ」 「ワクチンも薬もできて、様子が分かってきたらちょっと安心したな」 「ところがどっこい、敵もさるものひっかくもの、ウイルスも進化した」 「どんどん増えて今じゃ20万人超え!」 「田へしたもんだ蛙の〇o〇ん〇ん見上げたもんだよ屋根やの〇ん〇〇」 「ねぇ、もしかして、寅さん入ってる?」 「元はといやぁ、生まれも育ちもお隣さん。恐れ入谷の鬼子母神だ」 「お隣さんは完全封鎖に走ったね」 「ところがどっこい、その手は桑名の焼き蛤。今や経済が立ち行かねぇ」 「痛しかゆしって、このことだな」 「当たりき車力、車引き。困った膏薬貼り場がねぇ」 「よっ!寅さん!」 「さてお立合い!我が国は少しっつ海外からもお出で願おうって寸法よ」 「そりゃーありがたいね」 「蟻が鯛なら芋虫ゃ鯨。安心するのはまだ早い」 「確かに。進化が止まらないよね。BA5なんてのも出たし…」 「BakaとAhoの五段活用ときたな」 「どうする?」 「結構毛だらけ猫灰だらけ、バカにに付ける薬はないよ!」 「お手上げかい?」 「参った!降参!ギブアップ!これからは風邪なみに扱おうって寸法よ」 「大丈夫なの?」 「なんのこれしき!フロシキ!ピロシキ!スパルタ式!」 「強気だねぇ」 「一句できたぞ! コロナ君 ロングライフでも ナンクルナイサー」 「…」 8/24 方向転換 ![]() シオカラトンボ コロナ禍も終わりが見えない。 温暖化で、世界の気候は猛暑と大雨で被害が続出。 ウクライナの戦争も終わらず、世界中が燃料や食料が足りない事態に。 こう並べると、もう人類の終末期かと思うようだ。 でも、元はといえばどれも人災、自業自得ともいえる気がする。 自分で自分の首を絞めて終わるのだけは避けたいけれど… ギリギリまで行ってから、方向転換ができるのかどうか?? 牛の息 止めて人類 虫の息 (牛のゲップが温暖化を加速ってほんと?) この辺で 進化を止めて 見たい明日 (進化は両刃の剣) ![]() オハグロトンボ 8/18 女性に平和を! U ![]() 世界には、まだまだ女性蔑視の精神がまかり通っている国がある。 十分な教育が受けられない、自由な結婚が許されない、女性の人身売買等々、数え上げればきりがない。 一応先進国といわれる我が国も例外ではない。 男女における賃金格差、女性議員の少なさ(女性は1割以下)等に現れているように、男性優位の意識は根強い。 女性自身の意識もまだ低いといえなくもないけど…。 世界中が男女平等の社会になるのはいつのことやら? 女性にとっての平和が一日も早く実現しますように! 男性がこの世界を破滅させる前に…。 オードリー・ヘップバーンの言葉… 「いばる男の人って、要するにまだ一流でないってことなのよ」 ただ今他国へ侵略中のあの方は、二流ってこと? ココ・シャネルの言葉… 「男は子供のようなものだと心得ている限り、あなたはあらゆることに精通していることになるわ」 ああ、子供だったんだ!? 8/13 女性に平和を! T ![]() デージーの花言葉は「平和」 「あなたは天国に、私はまだ地獄にいます」 この言葉は、戦争で夫を失ったウクライナ女性の言葉。 「背中に背負った子供の頭が燃えていないか?足があるか? 手探りしながら逃げた…」 これは、太平洋戦争の空襲での義母の体験談(義父は既に戦死していた) これまで数え切れない戦争の中で、こんな思いをした女性がどれだけいただろう? 戦争で戦わずに犠牲になるのは女性と子供。 ふと、女性が国の長になれば、戦争はなくなるのではないかと思った。 動物は雄同士戦って縄張りを広げ、雌を獲得し子供を残す。 雌を得るためには別の雄の子供を殺すこともある。 人間も動物。こんな仕組みが人間にもあるとすると… 男性社会では戦争は避けられないのかもしれない。 事実、世界中から戦争がなくなったことはただの一度もない。 ヘレン・ケラーの言葉より… 「女性たちは発見した。正義を与えるために男性の騎士道に頼ることはできないと」 8/8 都会の大木 ![]() 都会では、大きな木が徐々に姿を消している。 近所のお宅に2階の屋根より高い松の木がある。 このところの雷や台風に恐れをなして、とうとう上の方を切ることに。 ちょうど我が家の窓からよく見えるので、切る様子を見学? プロの仕事は手際がいい。 切る人、下で構える人たちの連携プレーが鮮やか。 二日がかりの大仕事だった。 松の寿命は500〜1000年という。 なんとか半分残ったものの、あとどのくらい生きられるだろうか? 都会の大木の宿命とはいえ、ちょっと哀れな姿になった。 ![]() 命綱を腰に、電ノコで下から順に枝を払っていく ![]() 幹はロープで固定して切り、滑車を使って下ろす ![]() 太い部分はクレーン車でゆっくりと… 8/2 止まってくれるスイス ![]() 誰もが立ち止まる風景 逆さマッターホルン 横断歩道で車が止まってくれないと、嘆いている我が国と違って… 必ず止まってくれる国があるのを思い出した。 スイスの車はいつでもどこでも歩行者優先。 人が渡ろうとしただけで、必ず止まる。 運転手も渋々ではなく、当たり前のようににこやかに…。 根が優しいのか?交通規制がよっぽど厳しいのか? 歩いているのはほとんどが観光客だから、お客さんに親切にしてるだけ? 雄大な自然に囲まれた国の余裕じゃないの?たぶん。 日本は狭い上に人も車も多すぎる…。 スイスの旅の記録をもう一度ご覧になりたい方は、2016年7月へ! 少しは涼しくなるかも…? ![]() 道を横切るヒツジは止まってくれない ![]() 通り過ぎるまで、こちらが待つ… |